https://news.yahoo.co.jp/articles/3b672061f7cf52dc003c3d98142a623abd1a6aae
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615609230/
いまや国民食といえる「カップ焼きそば」の2大巨頭が、東の雄「ペヤングソースやきそば」と西の雄「日清焼そばU.F.O.」だ。
約45年にわたり、しのぎを削ってきた両雄が、「試食は年間1750食」「名前の由来は、会議室で飛んだ“蓋”」など、秘蔵の「すべらない話」で戦う!
■「ペヤング」には愛が詰まっている
誰もが知る「ペヤングソースやきそば」(販売数非公表)と「日清焼そばU.F.O.」(累計販売数50億食突破)。
この両者の商品名の由来を、それぞれを製造・販売するまるか食品ペヤングと日清食品の担当者に訊いた。
「『ペヤング』が発売された1975年当時、カップ麺はまだまだ庶民にとっては高級品でした。
そこで、若い(ヤング)カップル(ペア)に2人でひとつのものを分け合って食べてほしいという弊社の願いから『ペヤングソースやきそば』と命名されています。
これまで弊社では500種類前後のバリエーション商品を発売していますが、オリジナルの『ペヤングソースやきそば』自体は、そのころのコンセプトのまま、ソースの味や麺の量、かやく、ふりかけなどの具材を一切変えておりません。
46年間変わらぬ同じ味を、お子様からお年寄りまで世代や時代を超え楽しんでいただきたいと考えております」
そう「ペヤング愛」を語るのは、まるか食品ペヤング事務本部・製品開発課の小島裕太氏。
会社で「一日最低7回は『ペヤング』を食し、勤続10年間で1万7500回は『ペヤング』を口にしています」という。
同氏によると商品の変更点は「容器の湯切り部分など、パッケージの部分のみです」とのこと。
そんな「ペヤングソースやきそば」発売の翌年、日清食品より発売されたのが「日清焼そばU.F.O.」だ。こちらも、今年生誕45周年を迎える定番の商品だ。
「『日清焼そばU.F.O.』は日本初の皿型カップ焼そば麺として誕生しました。“焼そばは、お皿で食べるもの”という日本人の食習慣にこだわり、皿型の容器を採用しました。
商品名の由来は商品開発会議でネーミングを検討していたとき、社員の一人が投げたプラスチック皿の蓋が、空飛ぶ円盤のように飛んでいくのを見て、UFOという名前をひらめいたのです。
この商品名には、うまい(U)、太い(F)、大きい(O)の意味もこめられています」
こう商品名の由来を語ってくれたのは、日清食品の関雅之氏。同氏はマーケティング部で「日清焼そばU.F.O.」の商品開発に携わるブランドマネージャー。
「年間365日、『日清焼そばU.F.O.』を一日数回は試食し、今日も午前中だけで5回食べました」という「日清焼そばU.F.O.」のすべてを知る男だ。
変わらぬ味を守る「ペヤングソースやきそば」に対して、「日清焼そばU.F.O.」はソースや麺の改良を続けてきたのが特徴なのだ。
■「伝統」と「進化」 それぞれの開発秘話
「ペヤングソースやきそば」伝統の味はどのようにして生まれたのだろうか。前出の小島氏は味の要となるソースについてこう語る。
「1975年以前のインスタント焼きそばのソースは粉末のソースしかありませんでした。液体ソースを採用したのは日本で弊社が初めてです。
粉末よりも液体ソースが、より焼きそばらしさを引き立てていると思います。なお、ソースのレシピに関しては企業秘密とさせていただきます」
一方、「日清焼そばU.F.O.」の歴史は、「ソースや麺の進化とともにある」と前出の関氏。麺は「重量感のあるストレート麺」にこだわっている。
「焼そばにはまっすぐで太い麺が最適です。ガツガツ食べて満足感が得られ、なおかつもちもちした食感にこだわり改良を重ねています。
「ペヤング」と「U.F.O.」。長年愛されてきたカップ焼きそばには驚きの誕生秘話があり、弛まぬ商品改良によって進化し続けてきたのだった。
味以上に古臭い感じが好かんのかも知れんが
古事記乙www
たこ焼きお好み焼き同様濃いソースで舌を馬鹿にして食うしかできない奴らだから
一平ちゃんを忘れてる。
なにペヤングって
受け狙いしすぎじゃないの
あんなの美味いとか言ってる奴は舌がおかしい
ペヤングもあんまり食ってる奴いねーだろ
関東は一平ちゃん一択
ペヤングの焼きそばソースを買って、
自分で焼きそば作って食ったらとてもとても旨かった。
超当たりの屋台か、居酒屋の焼きそば見つけた気分。
ソースは超おすすめ。カップの方は知らん。
東北&信越地方「バゴーン」
若い人にペアで食べて欲しいという意味だよ!
とマジレス
全体的に生ごみのような匂いがする
普通サイズ半分食うと吐き気がする
ユーフォーはまずくなった
いかやきそばなくなった
一平濃すぎ
やきそば弁当、ばごーん、日清ソース焼きそば、オタフクお好みソース焼きば
このあたりのやつは、単に安っぽい味
味覚障害なん関東の人って?w
王道はUFOだろう
ソースは今のでも昔の風味あるから
麺を昔の細ちぢれ麺に戻して欲しい
もしくは少し高くてもいいから
UFOクラシックとか出して
フライパンにひっつくし
そんなに旨くもない
おんなじだよ 昔も今も不味い
コンビニ限定だったかな?近々再販予定
芸能人とかが推してるから、自分も同じように言って通ぶりたいだけでしょ?
Gが埋まってたんだぞw あのGが!
割安になってるペヤングはちょくちょく見かける
だからUFOが100〜130円前後になってるのを発見したら2個は取って即買いしてる
こなものは大阪が強い
やめとけ。一口で残り全てが残飯に見えてくる。
中濃が主流ってだけで馴染みは普通にある
スーパーでも必ず置いてあるし
旨いと思った順番 ※記憶から更新 ()はおおよその食べた回数 []は食べた日
1位(2) JANJAN焼きそば 四角い縦長カップで食べづらく量は少なめだけど味は一番美味しかった
2位(10) ペヤング激辛焼きそば 激辛と名の付くやきそばで本当に激辛だった神やきそば
3位(3) やきそば弁当 埼玉北部だからか長年見たこともなかったけど運よく見かけて買えたけどもう店から消えてた・・ 各スレの評判通りおいしかった
4位(8) 一平ちゃん夜店の焼きそば からしマヨ付き
4位(2)[160401] 日清 デカヤキ ガリマヨ焼そば ソース味 172g 税抜き98円 大盛なのに飽きの来ない味 ガーリックやマヨもいい感じ
5位(3) オタフクお好みソース味焼きそば オタフクだけあってソースが特にいい味
5位(1)[150801] 金ちゃん焼きそば復刻版 運よく入手 ペヤング(旧パケ)よりジャンク感が強い Cスター型容器で旧ペヤング同様の2重容器で持つと熱く湯切も同じ風
6位(6) 昔ながらのソース焼きそば 普通に旨い
7位(5) でかやき大盛 ソース焼そばからしマヨネーズ付き 大盛なのにそれほど大味でもなくいい感じ
8位(5) 評判屋のソース焼そば スーパーベルクで安売り時は78円前後 現在は98円 量と味と値段のバランスがいい
9位(8) ペヤング(旧パケ) 味は普通でジャンク感有 容器も何もかも昔のまま 正に昔ながらのソース焼きそば 工場も・・・だったが全てが一新!
10位(10) 焼きそばUFO ソースが濃くてくどい 味はまぁまぁだけどとにかくソースが濃い・・・ そしてうどんのような太い麺が合わないぞ
11位(6) スナオシ 円形のカップ麺同様容器で量は少ないが約68円(トライアルとか)と安い 味はチープさはあるものの普通
12位(7) 大盛りイカ焼きそば イカ入りで臭いがクセになる味 やはり大味
13位(12)[150802] ごっつ盛 他のより数十円くらい安く買えることが多く約88円買えて大盛でコスパは最高といえるが量が多いのでかなり大味
14位(6) マイフレンドの焼きそば 量も値段もがごっつ盛と同じくらいでスーパーのベルクで何回か食べた これもかなり大味
UFOはソースが濃いのと太い麺が不評
べヤングは逆にソースが薄いのが不評
一平ちゃんや弁当が評価高いのは麺とのバランスがいいからかなぁ
JANJANは焼きソバとしての味の上位だが
リニューアルした ペヤングソースやきそば
メーカー希望小売価格:170円(税別)内容量:120g 主要栄養成分表1食(120g)当たり エネルギー 544kcal
ナトリウム 1.4g たん白質 8.9g 脂質 27.6g 炭水化物 64.9g(食塩相当量:3.6g)
ごはん茶碗1杯(約150g)が250kcal前後
そうめん1人前(2束約100g)は350kcal前後と、1.4倍以上カロリーが高いという。
ペヤングソースやきそば(120g) は544kcalと2.1倍以上もカロリーがとても高い
というか焼きそばはうどんやそばやパスタより同様かそれよりカロリーが高過ぎ それとソースの塩分も気になりますね
UFOはソースがイマイチ
例のバキャーン爺さんとか関西とか小倉辺りのヤバい関係者な話だよ
アリーナのライブやテレビしか見れんかったよ
これ消費者を誤認させる可能性が高いから、不当表示で違法だよね
事件発覚後の対応がクソすぎたから無理だよ
不戦敗?