厚生労働省の調べによれば50歳で「貯金0円世帯」は約37%に上る。このままでは老後破綻が必至な情勢だが、意外にも生き方一つで明るい老後を迎えられることが判明。50歳貯金0円男でも、幸せに老後を生き抜く方法を真剣に考えてみた!
全世帯の4割が該当。「50代貯金0円世帯」
住宅ローンや子供の学費などを抱え、自分の老後の資金づくりに手が回らない50代は少なくない。
このような「50代貯金0円世帯」は’19年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると3割に上っている。こうした夫婦はすでに老後破綻の危機に直面している。
だが、50歳からの生き方一つで老後破綻を免られるという。ファイナンシャルプランナーの長尾義弘氏が世帯年収510万円と仮定して、解説してくれた。
ローン&学費で貯金ゼロ……世帯年収510万円の場合
50歳のサラリーマン、素波太郎一家(世帯年収510万円・妻50歳・娘18歳)をモデルケースに、50歳からのお金の使い方をシミュレーションしてもらった。
夫:素波太郎(50歳)
年収410万円/都内の中小企業に新卒で入社(勤続28年目の課長職)
妻:素波花子(50歳)
現在パート勤務/年収100万円(30歳まで正社員、その後専業主婦やパート)
娘:素波佳子(18歳)
大学1年生(今春4年制私立文系学部入学)
夫の給与と妻のパート代を合わせた世帯年収は、510万円。15年前に東京郊外に2500万円でマンションを買い、35年ローンで毎月7.5万円を返済している。今春、子供が私立大学に進学し、入学金・授業料などを払ったことで、夫も妻も貯金はゼロになった。
54歳から毎月5万円を貯金できるかがカギになる
つづきはソースにて
※前スレ
★1 2021-06-09 09:06
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623201343/
暴落前に逃げれるか不安
独身でゼロなら家計管理能力が欠如してるわ
しかも将来は子供もロクに親の面倒見ないからなまぽかジジババホームレス
国と企業に身ぐるみはがされて最後はポイとか涙がで、出ますよ
苦痛と苦労こそ良い経験なんだよ
何でも思念で創造できる霊界にこの世の
苦労は一切ないからねw
安楽死でいいと思う
もしも俺が底辺親父だったら別に生きたくないが、お前らどうなの?
長生きしても80くらいまでだから
それまでに使いきらないと
孫「じーちゃん金クレ!」
の独身の人が66歳で亡くなるまで待つ考えだな
派遣並みの年収、独身、お金ない 自転車と少ない年金
年金もカツカツで生活保護の財源もないのに受給希望者だらけになるぞ
地獄のようだわ
為政者の為の九官鳥の言葉をありがたがる馬鹿って
長い物に巻かれるしか脳がない若い奴だけ
よく読め
ファイナンシャルプランナーの脳内家族だぞ
ペイペイでちょこっとやってるけど1日1円儲かるだけで嬉しくなる
何に使うん?月5万もかからないわ・・・
37%の真の内訳は資産家だらけなんだよなぁ
現金金庫にいれろ
新入社員なのに会社が倒産したと言う人が多い
親が商売してたけど根こそぎ無くなったとかも割といる
何が悲惨だって言うと、子供の学費の補助とか援助とかが始まった時
全てこの世代の後に適応された事
下の世代にモデルケースを作った割に自分達はその恩恵がゼロのまま
デジタルの夜明けに立ち会ったけど人件費は買い叩かれてデジタルドロップアウト
この世代は親が資産あるか無いかで運命がくっきり分かれる
むしろ、貯金しまくる奴が増えてるから不況だろ
金使わないくせに景気悪いとボヤくとか何のギャグだよw
日本経済を悪くしてるのは政府でも官僚でもなく企業と貯蓄厨だ
貯金もない
いまなんて独身無職か派遣で年金も納められない
少子化どころじゃない
円預金の額だけ調べてもなんの意味もない、50代なら貯金ゼロだけど債券や株を売却すれば貯金5000万になる人なんて沢山いる
るんだが今年一月使った金
家賃から固定費から食費
何から何まで合わせて12万だった
俺はタバコ吸うしビールはちゃんとした奴
しか飲まないのに、だ
自炊したら金なんて使わんぞ