閉会式は選手の入場後、「東京スカパラダイスオーケストラ」の演奏でスタートした。振付を担当した平原慎太郎氏はコンセプトを大会全体と同じ「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と調和)」に設定したと説明。ダンスやパフォーマンスは「とにかくカオスを作ろうとした。自分の中で社会はカオスだろうというのがあって、その中で秩序を見いだすのも社会の取り組み。まずカオスを作り、それを秩序化させていくプロセスを1つの音楽でみんなで楽しむ」との狙いで企画したという。
その上で、東京スカパラダイスオーケストラの演奏を引き合いに「違う楽器が1つの音楽となってるように、あの場所もそうなることを目指して作った」と手応えを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13f174243695f8dea089683a0d7a3b9c6f3dccb5
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628440340/
日置貴之やばいな
意識高い系て中身無い
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202107140001278.html
−東京五輪招致の起源だった「復興五輪」という言葉をコンセプトに盛り込まなかった意図は
「省いたつもりはない。たまたま書いてないだけ。演出には復興の観点もあり、1ミリも忘れていない」
−どのように岩手、宮城、福島の方々にメッセージを届けるのか
「見てもらえば分かる」
−医療従事者への感謝を表す内容はあるか
「受け取り方をこちらが定義してはいけない。医療従事者の代表としてとか、そういう考え方自体がこの時代にそぐわない。日本の人は、同じような生活をしてきちゃっている人たちの考え方と、世界のいろんな考え方を認めていくことが大事。まあ、皆さんは日本人しか読まないメディアかもしれないけど(笑)。僕自身、海外でずっと生活してるので、やっぱりすごく不思議に思うところも日本にはある(笑)」
−コンセプトが全て英語だが高齢者の方も読むし、日本の新聞なので日本語表記がほしい
「コンセプトの日本語は用意していない。世界に分かってもらいたいということで英語のみになった」
スカパラってダサい曲なんだな90年代で終わってんだろ
創作ダンスも恥ずかしかった
ろくなやつはいない
わけわかめなんだよなぁ
カオスなのでね
電通工作員は消えろ!
そしてその群衆の上空を飛ぶ戦闘機はコロナにも人命をかけて戦う決意の現れを表していた
彼らは人命をかけて名誉の犠牲を払ってでも戦える民族
第二次世界大戦の敗戦以来、負け癖がつきネガティブ思考が多数を支配する日本人のメンタリティとの決定的な差を見せつけられたな
これ見といて
大口スポンサーの任天堂は早々に手を引いた。謎が解けたわ
臭い物に蓋をするか
日置にぴったりだわ
ガチでこんなんだろな
ははは
一緒にカオス作ってどうすんだよw
頭金いかれさぎだろ、金儲けの為ならなんでもかよ
世界中が見る大舞台で165億円もの予算を与えられながら、あの程度のレベルの演出しかできない電通に、今後も広告を頼みたい企業なんて居るの?
今回も盛大にスベってご臨席の殿下に恥をかかせる
電通許すまじやな
ロンドンブーツの淳のコメントが楽しみだわ
ソーシャルディスタンス確保しつつもう少し何か出来ただろうが
まじでそれ
あのあと、Eテレでベルリン・フィルがジョン・ウィリアムズメドレー演奏してるの見てやりきれない
次のロスもジョン・ウィリアムズが名乗り上げてるらしい